Revised Common Lectionary (Semicontinuous)
10 ほんとうに良い妻を見つけたら、
宝石よりもすばらしいものを
手に入れたことになるのです。
11 彼女は夫に信頼され、
夫に決して不自由な思いはさせません。
12 いつも陰にあって夫を助け、
足を引っ張るようなことはしません。
13 また羊毛や亜麻を見つけては、喜びながらつむぎ、
14 外国から船で運ばれて来た輸入食品を買います。
15 まだ暗いうちに起きて朝食のしたくをすませ、
使用人の仕事の計画を立てるのが、彼女の務めです。
16 畑を買うときは自分の目でよく調べて買い、
ぶどう畑をつくります。
17 こまねずみのように働き、
18 無駄な買い物はしません。
夜は夜で、遅くまでせっせと働くのです。
19-20 貧しい人には服を縫って与え、
困っている人を喜んで助けます。
21 家族みんなの冬服をちゃんと用意してあるので、
冬がきてもあわてません。
22 部屋には最高級のじゅうたんを敷き、
紫色の上等のガウンを着ます。
23 夫は人々に信頼される町の指導者の一人です。
24 彼女はまた、リンネルでベルトつきの服を作り、
商人に売ります。
25 上品で何事にもしっかりしている彼女には、
老後の心配など少しもありません。
26 決して愚かなことは言わず、いつも人を思いやります。
27 家のことに何から何まで気を配り、
かた時も怠けません。
28 子どもたちは彼女をほめ、夫も負けずにほめます。
29 「君はほんとうにすばらしい。
世界中を探しても、君ほどの女性はいない。」
30 人は見かけの美しさにすぐだまされますが、
そんな美しさは長続きしません。
しかし主を恐れる女はほめたたえられます。
31 「りっぱな女だ」と評判になり、
ついには国の指導者にまで称賛されるようになります。
1 なんと幸いでしょう。
悪者のたくらみに耳を貸したり、
罪人といっしょになって
神のことをさげすんだりしない人は。
2 その人は、
主がお望みになることを何でも喜んで行い、
いつも、主の教えを思い巡らしては、
もっと主のみそばを歩もうと考えます。
3 その人は、川のほとりに植えられた、
季節が来ると甘い実をつける木のようです。
その葉は決して枯れず、
その人のすることは、みな栄えます。
4 しかし罪人には、逆の運命が待っています。
彼らは風に吹き飛ばされるもみがらのようで、
5 神のさばきにたえず、
神に従う人とともに立つことはできません。
6 主はご自分に従う人の行く道を、
守ってくださいますが、
神に背く者の行き着く先は滅びです。
13 良い生き方をする人は、柔和な行いを身につけた、知恵のある賢い人です。 14 しかし、もし自分にねたみや敵対心があるなら、決してその知恵をひけらかしてはいけません。それは偽善です。 15 ねたみや敵対心は、神からの知恵ではなく、この世のものであり、真理に逆らう悪霊から来るものです。 16 ねたみや敵対心のうず巻くところでは、秩序が乱れ、あらゆる悪がはびこっています。 17 しかし、神からの知恵は純粋であり、平和とおだやかなやさしさに満ち、思いやりと良い実に満ちています。 18 また、偏見や偽善がありません。平和をつくる人は、平和の種をまいて、義の実を結ばせるのです。
何が争いを起こすのか
4 あなたがたの争いは、いったい何が原因ですか。あなたがたの心にうず巻く悪い欲望から出たものではありませんか。 2 あなたがたときたら、人を殺してでも欲しいものを手に入れたがるのです。うらやんでも手に入れることができないと、力ずくで奪おうとしてけんかをします。神に願い求めることをしないからです。 3 いくら願い求めても手に入らないのは、その目的や動機がまちがっているからです。自分を楽しませることのみ求めているからです。
7 ですから、神の前に謙遜になりなさい。そして、悪魔に立ち向かいなさい。悪魔はしっぽを巻いて逃げ出すでしょう。
8 神に近づきなさい。そうすれば、神も近づいてくださいます。罪ある人たちよ。罪の生活から足を洗いなさい。純粋で真実な心の持ち主だと認めてもらえるように、神への思いで心を満たしなさい。
30 一行はそこを去り、ガリラヤを通って行きました。イエスは、できるだけ人目につかないように心を配っておられました。 31 なるべく多くの時間をさいて、弟子たちと語り合い、教育するつもりだったからです。「メシヤ(救い主)であるわたしは裏切られ、殺され、そして三日目に復活します」と、イエスは教えられました。
32 しかし、弟子たちには何のことかわかりませんでした。かといって、イエスに直接その意味を尋ねるのもこわかったのです。
33 カペナウムに着き、泊まることになっていた家に入ってしばらくすると、イエスは弟子たちに、「ここへ来る途中、何を言い合っていたのですか」とお尋ねになりました。
34 弟子たちは顔を真っ赤にして、うつむいてしまいました。実は、自分たちの中でだれが一番偉いかと言い合っていたからです。
35 イエスは腰をおろし、弟子たちを回りに呼び寄せると、「だれでも一番偉くなりたい人は、一番小さい者となり、だれにでも仕える者となりなさい」と教えられました。 36 それから、小さな子どもを真ん中に立たせ、腕に抱いて言われました。 37 「見なさい。だれでもわたしの名のゆえに、このような小さい者をも受け入れる人は、わたしを受け入れているのです。そして、わたしを受け入れるなら、わたしを遣わされたわたしの父をも受け入れているのです。」
Copyright© 1978, 2011, 2016 by Biblica, Inc.® Used by permission. All rights reserved worldwide.