Revised Common Lectionary (Semicontinuous)
神を信じる信仰により、神の約束を手にする
13 神は、信仰の父・アブラハムと彼の子孫たちに全世界を与えるという約束をした。しかし、神はなぜそんな約束をしたのか、分かるか?アブラハムが神の掟に従ったからではない!それは、ただ神を信頼し、神に信仰を置くことによって、アブラハムを正しい者として神は受け入れたのだ。 14 こうして神の人々は、アブラハムが受けた同じ約束を自分のものにすることが出来るのだ。自分の力で神の約束を受けとれるなら、信仰の意味がなくなる。つまり、アブラハムにした神の約束が無意味なものだということになるのだ。 15 私がこう言ったのは、神の掟を守ることで救われようと努力しても、神の怒りが下されるのがオチだからだ。なぜなら、神の掟を守ることで受け入れてもらうことは不可能だからだ。しかし、掟がなければ、神に従わない者たちがいても誰も有罪になることはない。
16 そう!人々はみな、神に信仰を持つことで神の約束を得られるのだ!この様に、神が約束したその祝福を私たちは無償の贈り物として受け取ることが出来る。こうして、アブラハムの人々はその祝福を味わい、間違いなく喜ぶのだ!その祝福の約束は、ただモーセの律法に従っている者たちに与えられるのではなく、アブラハムの様に信仰を神に置いた者たち全員が受け取るのだ。だからこそ、アブラハムは私たちの父なのだ。 17 「神はアブラハムを多くの国民の父とされた」——【創世記17:5より引用】 この約束を聞いたアブラハムは、神を信じ、神に信仰を置いたのだ。彼こそ死人にいのちを吹き込み、命令ひとつで常識をひっくり返す神だ。
18 普通に考えれば誰もアブラハムに将来子供ができるという希望を持つことが出来なかっただろう。しかし、その現実を押しのけてアブラハムは神に信仰を置いたのだ。そして、その希望を持ち続けたのだ。だからこそ、アブラハムは多くの国の父となったのだ。その時、神はアブラハムにこう言った。 「お前は多くの子孫を得るだろう」——【創世記15:5より引用】
19 この時アブラハムは既に100歳近くになっていた。子供が出来る年齢はとっくに過ぎていたということだ。しかも、妻のサラの適齢期は遠い昔に過ぎていた。だからこそ、アブラハムはその現実を、すなわち子供なんか出来っこないということを知っていたのだ。しかし、彼が神に対して持っていたその信仰は決して弱ることがなかった。 20 少しも疑うことなく、ひたすら神を信じ、その確信と信頼はますます強くなっていった。その約束が実現する前から、約束が叶うことを感謝し、神を讃えるほどだった。 21 神がした約束ならどんなことでも実現すると堅く信じていたのだ。 22 だからこそ、アブラハムは「神に認められたものとして迎えられた」のだ。——【創世記15:6より引用】 23 そして、これらの約束「神に認められたものとして迎えられた」という神からのことばは、なにもアブラハムのためだけにあるのではない。 24 私たちのためでもある。私たちが神を信じるならば、神は私たちを同じように受け入れてくれるのだ。死から王であるイエスをよみがえらせたこの神を信じることで認められるのだ。
25 イエスは私たちの過ちを背負って、死へと引き渡された。
そして、私たちを神と繋げるため、死から蘇った。
死ななければならないと言うイエス
(マタイ16:21-28; ルカ9:22-27)
31 それからイエスは、人の子として多くのことに苦しまなければならないのだということを弟子たちに教え始めた。イエスは、長老たちや祭司長たち、また掟の学者たちにとって受け入れられない存在であると言った。そして、イエスは自分が殺されなければならないこと、その後3日目に死から復活することを話した。 32 イエスは、弟子にこれから起こることを全て話し、何一つ隠さなかった。
ペテロがイエスを連れてグループから少し離れると、ペテロはイエスの言ったこれらの事を正そうとした。 33 すると、イエスは弟子たちの方を向いて、ペテロを批判した。「失せろ、悪魔!お前は神の思いなんか何も気にしていない!人間の欲に漬け込みやがって!」 34 すると、イエスは弟子たちと群衆を呼び集めて言った。「誰でも俺について来たいのなら、自分勝手な考えや欲を捨てろ!俺の後に続く代わりに手渡される十字架を進んで背負え! 35 誰でも自分の人生を自分で救おうとするのならそれを失う。だが俺のため、また、最高な知らせを告げるために人生を捧げる者は、人生をモノにする。 36 たとえ世界を手にいれようとも、自分を失えば元も子もない。 37 どれだけお金を積もうが、失った人生を取り戻すことはできないからだ! 38 お前たちは、神に不忠実で過ちだらけな世の中にいる。だがいいか!そんな中で暮らしていても、この俺と俺の教えに恥を抱くな!もし恥ずかしいと思うなら、人の子、すなわち俺がお父さんの栄光をおびて天使の軍勢を従えて戻る時、俺はその人を恥じるだろう!」
モーセとエリヤと一緒にいるイエス
(マタイ17:1-13; ルカ9:28-36)
2 6日後のことだった・・・イエスはペテロとヤコブ、弟ヨハネの3人を連れて高い山に登った。山頂には、彼ら以外に誰もいなかった。すると、弟子たちが見ている目の前でイエスは変身した! 3 服は光り輝くほど純白で眩しい光を放っていた。それは人知を超えた白さであった。 4 そして、そこで2人の男がイエスと話をしているのだ。彼らはエリヤとモーセであった!
5 ペテロはイエスに言った。「イ、イエスゥ!光栄です!なんと言うか、こ、この場に居合わせることができるなんて・・・ここに3つの幕屋を作らせて下さい!ひとつはイエス様の名誉、それとモーセさんとエリヤさんの名誉のために!」——【紀元前、神殿が建てられる前のユダヤ人は、幕屋の中に神を礼拝する場所を設けていた】 6 ペテロは何を言えば良いのやらさっぱりだった。なぜなら、他の2人の弟子も含めてペテロたち3人は驚き、恐れていたからだ。
7 ぐおぉぉぉ・・・すると雲が現れ、それは彼らをおおった。そして、その中から声が聞こえてきた。「これはわたしの愛する息子。いいか、彼の言うことに従うのだ!」
8 ヒュ~・・・・・・弟子たちが、ふと我に返って辺りを見回すと、元通り、そこには弟子とイエスしかいなかった。
9 その後、イエスと3人の弟子は山を下り、こう言った。「いいか、人の子が死から復活するその時まで、ここで見たことは心に伏せておくんだ!」
Copyright © 2023 by Bible League International