Print Page Options
Previous Prev Day Next DayNext

Revised Common Lectionary (Complementary)

Daily Bible readings that follow the church liturgical year, with thematically matched Old and New Testament readings.
Duration: 1245 days
Japanese Living Bible (JLB)
Version
詩篇 107:1-3

107 主に感謝しなさい。
主は恵み深く、愛と思いやりにあふれたお方なのです。
主のおかげで自由の身となれた人は、
大声でそう人に伝えなさい。
主に敵の手から救い出してもらったことを、
ほかの人に知らせなさい。

主は、最果ての地で囚われの身となった人々を
連れ戻されました。

詩篇 107:23-32

23 七つの海をまたにかけて
商売をする船乗りたちがいました。
24 この人たちも、主の力を目の当たりに見るのです。
25 主がお命じになると、波は山のように高くうねり、
26 船を天まで持ち上げます。
しかし次の瞬間、船は深みに落とされ、
船乗りたちは恐怖に震えます。
27 彼らは酔っぱらいのようによろめいて、
途方にくれます。
28 こうして、あえぎながら神を呼び求めるとき、
彼らは救われるのです。
29 主は嵐を静め、波を穏やかにされます。
30 海が凪ぐと、目ざす港に無事に導かれるのです。
なんという祝福でしょう。
31 このすばらしい恵みを頂いたことについて、
彼らが主をほめたたえますように。
32 どうか、人々の前でも神をほめたたえ、
権力者の前でも、ものおじしませんように。

ヨブ 記 29:21-30:15

21 だれもが私のことばに耳を傾け、私の意見を尊重した。
人々は私が発言するまで静粛そのものだった。
22 そして話し終えると、それ以上何も言わなかった。
私の助言が彼らを満足させたからだ。
23 彼らは日照りのとき雨を待ちこがれる人のように
口を大きく開き、
私が語りだすのを真剣な顔で待った。
24 失意に沈んでいるときでも、
私が笑っただけで元気づき、明るさを取り戻した。
25 私は彼らに何をどうすべきかを教えた。
また、指導者として、軍を指揮する王として、
嘆く者を慰める者として、彼らに接した。

30 ところが、今はどうだ。
私より若い者たちが、私をさげすむ。
彼らの父親は、私の家の番犬にも劣るというのに。
彼らには力がある。
だが彼らは役立たずで、愚かな者にすぎない。
彼らはききんで骨と皮になり、
荒れ果てた不毛の地や砂漠に放り出される。
4-5 食べる物といえば木の根や葉ばかりしかない、
人里離れた所へ追いやられる。
どろぼうを追うように、
人々は彼らの背後から叫ぶ。
足のすくむような谷の斜面、洞窟、岩場が
彼らの住みかとなる。
やぶの中で獣のようにうめき、雨露をしのぐために、
いら草の下に群がって体をすり寄せる。
この愚かで役立たずの者たちは、
世間から爪はじきにされた者たちの子だ。
それなのに私は今、彼らの下品な歌でばかにされ、
笑い者になっている。
10 彼らは私をさげすんで近寄らず、
私の顔につばを吐きかける。
11 神が私のいのちを危険にさらしたからだ。
若い者は、私に恥をかかせるだけでは足りず、
今度はしたいほうだいのことを始めた。
12 私の足を引っかけて転ばせ、通り道に罠をしかける。
13 私の進む道をふさぎ、
助ける者がだれもいないことを知ったうえで、
早く死ねとばかりに攻め立てる。
14 四方八方から襲いかかり、倒れた私を踏みつける。
15 私は今、恐ろしくてしかたがない。
こんな者たちにまで軽蔑され、あれほどの繁栄も、
強風に吹き払われる雲のように消えたのだ。

使徒の働き 21:1-16

エルサレムへの最後の旅

21 エペソの長老たちと別れたあと、パウロと私たちはコスに直航し、翌日はロドス、それからパタラへと船旅を続けました。 そこで、シリヤのフェニキヤ方面に行く船に乗り替え、 キプロス島の南を通ってシリヤに向かい、いったんツロに上陸しました。ここで船の積み荷を陸上げすることになっていたからです。 上陸すると、クリスチャンを捜し出し、一週間ほどいっしょに過ごしました。この町のクリスチャンは聖霊に示されたので、どうにかしてパウロにエルサレム行きを思いとどまらせようとしました。 しかし、停泊期間も終わり、私たちは予定どおり船に戻ることになったので、人々は家族総出で、浜辺まで見送りに来ました。互いに祈り合い、別れのあいさつがすむと、 私たちは船に乗り込み、人々は家へ帰りました。

ツロの次はトレマイです。この町のクリスチャンにもあいさつをしましたが、滞在は一日だけでした。 翌日には、もうカイザリヤに着き、そこでは、最初の七人の執事の一人であった、伝道者ピリポの家に泊まりました。 ピリポには、預言する力のある未婚の娘が四人いました。

10-11 数日そこに世話になっているあいだに、やはり預言する力のあるアガボという人の訪問を受けました。この人は、わざわざユダヤから来たのです。アガボはパウロの帯を取り、それで自分の手足を縛ってから言いました。「聖霊が告げられました。『この帯の持ち主は、エルサレムでユダヤ人からこのように縛り上げられ、ローマ人に引き渡される。』」 12 これを聞いた者はみな、この町のクリスチャンも、同行していた私たちも、声をそろえてパウロに、エルサレムへは行かないでほしいと涙ながらに訴えました。

13 しかし、パウロは言いました。「なぜ泣いたり、私の心をくじいたりするのですか。私は主イエスのためなら、エルサレムで投獄されてもかまわないと、いや、殺されてもいいとさえ覚悟しています。」 14 もうこれ以上何を言ってもむだで、私たちは、「主のお心のままに」と言って、黙るほかありませんでした。

15 しばらくして私たちは、荷物をまとめてエルサレムへ出発しました。 16 カイザリヤのクリスチャンも幾人か同行し、エルサレムに着くとすぐ、古くからの仲間の一人、キプロス島出身のマナソンの家へ案内してくれました。そこに泊めてもらうことになっていたからです。

Japanese Living Bible (JLB)

Copyright© 1978, 2011, 2016 by Biblica, Inc.® Used by permission. All rights reserved worldwide.