Revised Common Lectionary (Complementary)
ぶどう園の歌
5 さあ、私の愛する方のために、
ぶどう園の歌を歌いましょう。
私の愛する方のぶどう園は、
よく肥えた丘の上にありました。
2 その方は畑を十分に耕し、石ころを全部取り除き、
最上のぶどうの木を植えました。
見張り台を建て、岩を掘って酒ぶねを造り、
収穫期を楽しみに待ったのです。
ところが、実ったぶどうは野生ですっぱく、
全くの期待はずれでした。
3 「エルサレムとユダ王国の者たちよ。
このような訴えがなされた。あなたが裁判官だ。
4 わたしはこのうえ、いったい何ができよう。
ここまでしたのに、なぜわたしのぶどう園は
甘いぶどうではなく、野生のぶどうを実らせたのか。
5 さくを壊し、ぶどう園を牧場にして、
家畜や羊の踏みにじるままにするほかない。
6 枝を下ろしたり雑草を除いたりせず、
いばらのはびこるままにしておこう。
もう二度と雨を降らせないよう、雲に命じよう。」
7 このぶどう園というのは神の民のことです。
イスラエルとユダは、神のお気に入りの土地でした。
神はそこが正義の国となるのを期待していたのに、
実際に目にしたのは流血でした。
正しいことが行われるようにと願っていたのに、
実際に耳にしたのは、
しいたげられた人たちの叫びでした。
7 天の軍勢の神よ、おそばに戻らせてください。
喜びと愛のまなざしを注いでください。
そうでなければ、私たちは救われることがありません。
8 神は私たちをエジプトから、
弱々しいぶどうの木を運ぶようにして連れ出し、
約束の地から異教の民を追い出して、
そこに植えてくださいました。
9 土をやわらかく耕してくださったので、
私たちは根を張り、国中に生い茂りました。
10 山々も私たちの影でおおわれました。
私たちは杉の大木のように枝を伸ばし、
11 地中海からユーフラテス川に至る全土を
埋め尽くしました。
12 ところが今になって、
あなたは私たちの石垣を切りくずし、
番人を追い払って、荒らされるままに任せられます。
13 森のいのししには周囲を鼻で掘られ、
野獣どもには格好のえじきとしてねらわれています。
14 天の軍勢の神よ、お願いですから、
お戻りになって私たちを祝福してください。
天からこの惨状をごらんになり、
あなたのぶどうの木を手入れしてください。
15 ご自身で植え、ご自身で育て上げた
子どもを守ってください。
4 しかし万一、人間的なもので救われる人がいるとしたら、私には、確かにその可能性があります。 5 生粋のユダヤ人として、由緒あるベニヤミンの家系に生まれた私は、八日目に、ユダヤ人のしるしとしての儀式である割礼を受けました。つまり、だれにも引けを取らない、正真正銘のユダヤ人です。その上、律法のすべてを守る点にかけては、最もきびしいパリサイ派に属していました。 6 熱心さの点ではどうだったかと言うと、熱心のあまり教会を激しく迫害したほどで、ユダヤ教の基準からいえば、非難されるところのない者でした。
7 しかし私は、以前、非常に価値があると思っていたこれらのものを、今ではことごとく捨ててしまいました。それは、ただキリストだけを信頼し、キリストだけに望みをかけるためです。 8 主であるキリスト・イエスを知っているという、途方もない特権と比べれば、ほかのものはみな色あせて見えるのです。私は、キリスト以外のものは、がらくた同然と思っています。それは、キリストを自分のものとするためであり、 9 もはや、良い人間になろうとか、律法に従って救われようとか考えるのはやめて、ただキリストを信じることによって救われ、キリストと結ばれるためです。神が私たちを正しい者と認めてくださるのは、信仰――ただキリストだけを信じ頼ること――を持っているかどうかで決まるからです。 10 私は今、ほかのことはいっさい考えず、ただこのことだけを求めています。つまり、真にキリストを知ること、キリストを復活させた力を、この身をもって体験すること、そして、キリストと共に苦しみ、また死ぬとはどういうことかを知ることです。 11 死者の中から復活した、生き生きとした新しいいのちに生きる者となるためには、どんな犠牲もいといません。
12 なにも、自分が完全な人間だと主張するつもりはありません。学ぶべきことも、まだたくさん残っています。ただ、キリストが何のために私を救ってくださったかを知り、自分に与えられている目標に到達する日を目指して、努力しているのです。 13 愛する皆さん。私は、まだその目標に達してはいません。ただこの一事に全力を注いでいます。すなわち、過去に執着せず、前にあるものを望み見、 14 ゴールに到達して神の栄冠を得るために、一生懸命努力しているのです。この栄冠を与えようと、神は私たちを天へと召しておられます。それは、キリスト・イエスが成し遂げてくださった救いによるのです。
33 もう一つのたとえを話しましょう。ある農園主がぶどう園を造り、垣根を巡らし、見張りの塔を建てました。そして、収穫の何割かを取り分にするという約束で、農夫たちにぶどう園を貸し、自分は外国へ行って、そこに住んでいました。
34 さて、収穫の時期になったので、彼は自分の分を受け取ろうと、幾人かの代理人を送りました。 35 ところが農夫たちは、代理人たちに襲いかかり、袋だたきにするやら、石を投げつけるやらしたあげく、一人を殺してしまいました。
36 農園主はさらに多くの人を送りましたが、結果は同じことでした。 37 最後には、ついに息子を送ることにしました。息子なら、きっと敬ってくれるだろうと思ったからです。
38 ところが農夫たちは、その息子が来るのを見ると、『あれは、ぶどう園の跡取りだ。よし、あいつを片づけよう。そうすれば、ここは自分たちのものだ』と言って、 39 彼をぶどう園の外に引きずり出し、殺してしまいました。
40 さあ、農園主が帰って来た時、この農夫たちはどんな目に会うでしょうか。」
41 「もちろん農園主は、その悪者どもを情け容赦なく殺して、きちんと小作料を納めるほかの農夫たちに貸すに違いありません。」
42 「聖書にこう書いてあるのを、読んだことがないのですか。
『家を建てる者たちの捨てた石が、
なくてはならない土台石となった。
なんとすばらしいことか。
主は、なんと驚くべきことをなさる方か。』(詩篇118・22―23)
43 わたしが言いたいのは、こういうことです。神の国はあなたがたから取り上げられ、収穫の中から神に納める分をきちんと納める、ほかの人たちに与えられるのです。 44 また、この真理の石につまずく者は打ち砕かれ、この石が落ちてくると、粉みじんにされます。」
45 祭司長やパリサイ人たちは、このたとえ話を聞いて、その悪い農夫とは、実は自分たちのことなのだと気づきました。 46 それで、イエスを捕らえようと思いましたが、群衆がこわくて手出しができませんでした。群衆は、イエスを預言者だと認めていたからです。
Copyright© 1978, 2011, 2016 by Biblica, Inc.® Used by permission. All rights reserved worldwide.