Old/New Testament
ソロモンの箴言
10 ソロモンの教訓。
知恵のある子を持つ人は幸せですが、
愚かな子は母親にとって悲しみでしかありません。
2 悪いことをしてもうけた金はすぐになくなります。
どこまでも正しく生きることが幸福のかぎです。
3 正しく生きている人を、主は飢えさせません。
悪人は、せっかくもうけた金を
主に取り上げられます。
4 怠ければたちまち貧しくなり、
一生懸命働けば財産ができます。
5 利口な若者は陽の高いうちに干し草を作り、
恥知らずの若者は、
いざというとき平気で居眠りしています。
6 正しい人は、頭のてっぺんから
足のつま先まで祝福され、
悪人は心の中で不運をのろいます。
7 正しい人のことを思い出すのは楽しいものです。
しかし悪人の名前は、思い出すだけでも不愉快です。
8 知恵のある人は喜んで人から教わり、
愚か者は知ったかぶりをして失敗します。
9 正しい人はしっかりした足どりで歩き、
ひねくれ者はすべって転びます。
10 罪を見て見ぬふりをすると、
悲しみをもたらします。
しかし思いきって注意すれば、平和がもたらされます。
11 正しい人は相手の役に立つことばかりを語り、
悪人は人をのろうことしか知りません。
12 憎しみはいつも争いを起こし、
愛は裏切られても相手を赦します。
13 わきまえのある人は
適切な助言をして人に称賛され、
わきまえのない人はひどい扱いを受けます。
14 知恵のある人はことば数が少なく、
愚か者は知っていることを洗いざらい
しゃべり続けます。
そのため、不幸と災難ををかかえ込むのです。
15 金持ちは自分の財産に頼り、
貧しい人はひたすら自分の貧困をのろいます。
16 正しい人はもうけたお金を生かして使い、
悪人はお金を手に入れると、ますます悪いことをします。
17 進んで誤りを指摘してもらう人はいのちの道を歩み、
忠告を聞かない者は、
またとないチャンスを逃がします。
18 ひそかに人を憎むのはうそつき、
あからさまに中傷するのは愚か者です。
19 ことば数が多いと失敗します。
配慮をもって話す人が、
ほんとうに知恵ある人です。
20 正しい人の言うことは聞く値打があります。
愚か者の言うことは聞くだけむだです。
21 神を信じる正しい人は、有益なことを語り、
かたくなに信じない者は、
何もわからないまま死んでいきます。
22 主に祝福されることほどすばらしい富はありません。
人間は、どんなにがんばっても、
この富に少しでも加えることはできません。
23 愚か者の楽しみは悪事を働くこと、
知恵ある人の楽しみは知恵を増すことです。
24 悪人が恐れることはすべてそのとおり起こり、
正しい人が望むことはみな、
そのとおりかなえられます。
25 災いは竜巻のように襲いかかり、
あっという間に悪人を巻き上げます。
しかし、正しい人には重い錨があるので安心です。
26 煙が目にしみ、酢で歯が不快になるように、
怠け者は雇い主の悩みの種です。
27 主を敬う人の毎日は充実していますが、
悪者の一生は全くむなしいものです。
28 正しい人の望みは永遠の幸せにつながり、
悪者の期待はむなしく消えます。
29 主は正しく生きる人を守り、
悪者は滅ぼしてしまいます。
30 正しい人は必ず神に祝福され、
悪者は何もかも失います。
31 正しい人は、よく考えてから忠告します。
だれも、うそつきの言うことなど聞きません。
32 正しく生きる人は役に立つことを話し、
悪者は何にでも反対します。
11 主は人をだます者を憎み、正直な人を愛します。
2 高慢な人は恥をかきますが、
謙遜な人は知恵を身につけます。
3 正しい人は誠実に歩み、
悪人は不正直なために破滅します。
4 財産さえあれば大丈夫と高をくくってはいけません。
さばきの日には、
正しく生きる人だけが救われるのです。
5 正しい人は正直に生き、
悪人は犯した罪の重さに耐えられず、
ついには押しつぶされてしまいます。
6 正しく生きる人の身は安全ですが、
裏切り者はいつかは破滅します。
7 悪人はこの世のことしか考えないので、
死んでしまえば希望もなくなります。
8 神は正しい人を危険な場所から助け出し、
代わりに悪者をその場所へ投げ込まれます。
9 悪人のことばは破壊し、
正しい人の知識は建て直します。
10 正しい人が成功すると町中が祝い、
罪深い人が死ぬとみな大喜びします。
11 神を信じる市民が良い影響を与えているうちは
町は栄え、
悪者たちによって道徳が腐敗すると、
町はたちまち衰えます。
12 隣近所とけんかをするほど愚かなことはありません。
賢い人は不必要なことは話しません。
13 おしゃべりな人は根も葉もないことを言いふらし、
信頼できる人はうわさ話を口にしません。
14 良い指導者がいなければ国民は苦しみ、
良い助言をする人がいれば国は安泰です。
15 保証人になる時は相手をよく見なさい。
あとで苦しむより、初めから断るほうが賢明です。
16 親切で優しい女は良い評判を得、
横暴な男は富を得ようとします。
17 人に親切にすると心が豊かになり、
思いやりのないことをすると気持ちがすさみます。
18 悪いことをしてもうけた金はすぐになくなり、
正しいことをして得た報酬はいつまでも残ります。
19 正しい人は生きる意味を見つけ、
悪人はただむなしく死んでいきます。
20 心の曲がった者を主はきらいます。
主が喜ぶのは正しい人です。
21 悪人はいつか必ず罰せられます。
しかし、神は正しい人の子孫をいつか必ず救います。
22 美人でも浅はかで慎みがない女性は、
まるで豚の鼻にかかった金の輪のようなものです。
23 正しい人は幸せを望み見、
悪者の望みは怒りを招きます。
24-25 惜しげなく人に施しても、
ますます金持ちになる人もあれば、
財布のひもを固く締めても、
一文無しになる人もいます。
物惜しみしない人が裕福になります。
人を潤すことで、自分も潤うのです。
26 値上がりするまで穀物を売り惜しみする者は恨まれ、
みなが困っているときに
それを売りに出す人は喜ばれます。
27 良いことをしようとひたすら努力する人は神に愛され、
悪いことばかりに熱中する者はきらわれます。
28 お金に頼ると失敗します。
神に頼れば、若木がすくすく成長するように、
すべてのことがうまくいきます。
29 家族を怒らせるような愚か者は、
やがて大事なものまでもなくし、
ついには知恵ある人の使用人になりさがります。
30 神を信じる人はいのちの実のなる木を育て、
知恵ある人は人のたましいを破滅から救います。
31 神を信じる人がこの世で報われるとすれば、
神に逆らう者が相応の報いを受けるのは当然です。
12 人の言うことを聞く気がある人は、
知識を得ることができます。
叱責に耳をふさぐ者は愚か者です。
2 主は正しい人を祝福し、悪人を罰します。
3 悪いことをして成功する者はいません。
成功するのは正しい人だけです。
4 良い妻は夫の誇り。
悪い妻は夫に肩身のせまい思いをさせ、
事ごとに足を引っ張ります。
5 正しい人の考えは正直一筋ですが、
悪人はうそと偽りでこり固まっています。
6 悪人は人を責め、神を恐れる人は人をかばいます。
7 悪人の家は必ず滅び、
正しい人の家は最後まで存続します。
8 見識のある人は、だれからも称賛され、
ひねくれ者はみんなに軽蔑されます。
9 高慢で働きもせず、食べるにも事欠くより、
目立たない仕事でもまじめに働き、
食にありつくほうがまさっています。
10 正しい人は自分の家畜にまで細かく気を配ります。
しかし神を恐れない人は、
うわべは親切そうでも思いやりがありません。
11 こつこつ働けば生活は楽になります。
怠けて遊んでいるのは愚か者だけです。
12 曲がった者は仲間の分け前まで欲しがり、
正しい人は自分の物をなげうってでも人を助けます。
13 うそをつくとあとで苦しみますが、
正直者にはそんな心配はありません。
14 ほんとうのことを言う人も、
こつこつ働く人も必ず報われます。
15 愚か者は忠告を無視し、
知恵ある人は人のことばに耳を傾けます。
16 愚か者はすぐ怒り、
知恵ある人は侮辱されても冷静です。
17 正しい人かどうかは正直さでわかり、
不誠実な人はうそと欺きでわかります。
18 批評好きは人を傷つけますが、
知恵ある人のことばは慰め、いやします。
19 真実はいつまでも変わらず、
うそで塗り固めたものはすぐにはがれ落ちます。
20 悪いことを企む者は、
人をだますことで頭がいっぱいです。
しかし、良いことをする人は、
いつも喜びに満たされています。
21 正しい人はどんな災いにも会わず、
悪者には苦しみがつきまといます。
22 主は約束を守る人を愛しますが、
約束を破る人はきらいです。
23 知恵ある人は知っていても黙っていますが、
愚か者は言いふらして、愚かさをさらけ出します。
24 勤勉な人は指導者になり、
怠け者はいつまでたっても成功しません。
25 どんなに沈んでいる人も、
励ましのひと言で心が軽くなります。
26 正しい人は友の助言を求めますが、
悪者は軽率に突き進んで失敗します。
27 無精者は、捕らえた獲物を料理するのも面倒がります。
しかし勤勉な人は、見つけた物は少しもむだにせず、
うまく利用します。
28 神を信じる人はいのちの道を歩いているので、
死を恐れることがありません。
4 福音を伝えるという、このすばらしい務めに私たちを任命してくださったのは、神ご自身です。それはあわれみによるのです。ですから、私たちは決して落胆しません。 2 信じさせるために、あれこれたくらむようなまねはしません。だましたりしたくないのです。書かれてもいないことを、聖書の教えであるかのように思わせることもしません。そのような恥ずかしい方法は用いません。語る時には、神の前に立って真実を語ります。私たちを知っている人はみな、このことを認めてくれるはずです。
3 もし私たちの宣べ伝える福音が、だれかの目に隠されているとしたら、永遠の滅びに向かっている人に対してです。 4 それは、この邪悪な世の神であるサタンのしわざです。目隠しをさせて、その人の上に輝いている福音の栄光が見えないようにしているのです。また、まことの神、キリストの栄光に関する私たちの証言を理解できないようにしているのです。
5 私たちは、自分のことを宣伝しているのではありません。主であるキリスト・イエスを宣べ伝えているのです。私たちはただ、イエスが私たちのために成し遂げてくださったことを知ったので、あなたがたに仕える者となっただけです。 6 「闇の中に光が輝け」(創世1・3)と言われた神様が、私たちに、イエス・キリストの御顔に輝いている、神の栄光の輝きを理解させてくださったからです。
永遠に続く喜び
7 このすばらしい宝〔私たちのうちに輝いている光と力〕は、こわれやすい器〔私たちの弱い肉体〕の中に入っています。私たちのうちにある栄光に満ちた力は、神に与えられたものであって、私たち自身から出たものでないことは明らかです。 8 私たちは四方八方から苦しめられ、圧迫されますが、押しつぶされ、打ちのめされることはありません。「どうしてこんなことが」と途方にくれることがあっても、行きづまることはありません。 9 迫害されますが、神に見捨てられることはありません。打ち倒されても、また立ち上がって、前進を続けます。 10 この体は、かつてのイエス様がそうであったように、いつも死に直面しています。ですから、私たちを安全に守ってくださる方は、私たちのうちに生きておられるイエスだけであることが明らかになるのです。 11 まことに私たちは、主に仕えているために、絶えず死の危険にさらされています。しかし、そのことでかえって、死ぬべき私たちの体によって、イエス・キリストのいのちを明らかに示す機会が与えられているのです。 12 私たちはキリストの福音を宣べ伝えているために、死に直面しています。しかしその結果、あなたがたに永遠のいのちが与えられるのです。 13 詩篇の作者は、「私は信じている。それゆえに語る」(116・10)と言いました。同じように私たちも、自分が神の守りの中にあることを確信して、信じていることを大胆に語ります。 14 主イエスを死から復活させてくださった神様が、私たちをもイエスと共に復活させ、あなたがたといっしょに御前に立たせてくださることを信じています。 15 こんな苦しみに甘んじているのも、あなたがたのためを思うからです。キリストに導かれる人が増えれば増えるほど、その大きな恵みがますます多くの人におよんで、感謝に満ちあふれ、主の栄光が明らかになるのです。
16 ですから、私たちは決して落胆しません。肉体はしだいに衰えますが、うちにある力は日ごとに強くなっていきます。 17 今の私たちの苦しみや悩みは、結局のところ、取るに足りないものであり、それほど長くは続きません。そして、このつかの間の苦しみは、永遠に尽きない、あふれるばかりの神の祝福をもたらすのです。 18 ですから私たちは、いま見えるもの、すなわち身の回りの苦しみには目をとめません。むしろ、今は見えない天にある喜びを望み見ているのです。苦しみは、やがて消え去ります。しかし、その喜びは永遠に続くのです。
Copyright© 1978, 2011, 2016 by Biblica, Inc.® Used by permission. All rights reserved worldwide.