Beginning
主のことば
38 その時、神はつむじ風の中からヨブに答えました。
2 「なぜおまえは、わたしの摂理を否定しようとして、
無知をさらけ出すのか。
3 さあ、遠慮なく向かって来なさい。
これから幾つかの質問をするから、
答えてみなさい。
4 わたしが地の土台をすえた時、
おまえはどこにいたか。
わかるなら言ってみよ。
5 おまえは地の寸法がどのようにして決められ、
だれがその調査に当たったかを知っているか。
6-7 その土台を支えるものが何か、
だれが隅の親石をすえたかを知っているか。
その時、明けの明星は声を合わせて歌い、
御使いたちは歓声を上げた。
8-9 海が地の底から吹き出た時、
だれが、その境界線を決めたか。
だれが、雲と暗闇を海の着物とし、
10 海岸線で区切って、それをせき止め、
11 『ここまでだ。これ以上、来てはいけない。
おまえの高ぶる波はここで止まるのだ』と言ったか。
12 おまえはただの一度でも、朝に姿を現せと命じ、
暁を東の空から昇らせたことがあるか。
13 夜明けの光に、地上をくまなく照らして、
不法な夜の支配にとどめを刺せと命じたことがあるか。
14 暁を赤く彩り、
15 悪者の巣を乱し、振り上げられた腕を
とどめたことがあるか。
16 おまえは海の源である泉を探り、
深海の底を歩いたことがあるか。
17-18 死の門のありかを突き止めたことがあるか。
地の広さを見きわめたことがあるか。
知っているなら言ってみるがいい。
19 光はどこから来るか。
どうしたらそこへ行き着けるか。
暗闇についてはどうか。それはどこから来るか。
20 その境を見つけ、その源まで行くことができるか。
21 おまえがこれらのものが造られる前に生まれ、
じゅうぶんな経験を積んでいるというのなら、
そんなことは、すべて知っているはずだ。
22-23 おまえは、雪の倉に行ってみたことがあるか。
雹が造られ蓄えられる場所を見たことがあるか。
わたしはそれを、戦いの時に使おうと保管している。
24 光の分岐点に通じる道はどこにあるか。
東風の故郷はどこか。
25-27 大雨の水路として谷を掘ったのはだれか。
だれがいなずまの道を造り、砂漠に雨を降らせ、
乾ききった不毛の大地に水をじゅうぶん吸わせ、
やわらかい草を生えさせるのか。
28 雨には父親があるか。露はどこから来るか。
29 氷と霜の母親はだれか。
30 水は姿を変え、石のように固い氷になるではないか。
31 おまえは星を取り抑え、
オリオン座やスバル座を引き止めることができるか。
32 四季の順序を正しく決め、
牡牛座のすべての星を
正しい軌道に導くことができるか。
33 宇宙の法則に通じ、
天がどのような影響を地に及ぼすかを知っているか。
34 おまえの叫び声を雲にまで届かせ、
そこから雨を降らすことができるか。
35 いなずまを呼び寄せ、
意のままに雷を落とすことができるか。
36 人に直観や本能を授けたのはだれか。
37-38 雲を全部数えられるほど知恵のある者がいるか。
土地が乾ききって固まり、
ほこりだらけになるとき、
だれが天の水がめを傾けることができるか。
39-40 子どものライオンがほら穴に伏し、
またジャングルの中に寝そべって食べ物を待つとき、
おまえは母親のライオンのように、
獲物に忍び寄ってしとめることができるか。
41 からすの子がひもじさを訴えて巣の中で背伸びし、
神に鳴き叫ぶとき、親がらすに餌を与えるのはだれか。
39 おまえは、野やぎがどのようにして子を産むのか
知っているか。その光景を見たことがあるか。
2-3 それが身をかがめて子を産み落とし、
体内の重荷から解放されるまでに、
何か月みごもっているのか知っているか。
4 野やぎの子らが野原で成長すると、
親のもとを離れ、二度と帰って来ない。
5 だれが野ろばを野生にしたか。
6 このわたしが、それを荒れ地に放ち、
住みかとして不毛の地を与えたのだ。
7 野ろばはにぎやかな町を嫌い、
追い手の叫び声を聞くことをいやがる。
8 山や丘が彼らの牧場だ。
彼らはそこで、ありとあらゆる緑の草を探す。
9 野牛はおまえに素直に仕えるだろうか。
飼い葉おけのそばに寄って来るだろうか。
10 おまえは野牛を使って畑を耕せるか。
野牛は馬鍬を引いてくれるだろうか。
11 野牛は力が強いからといって、
おまえは頼りにするだろうか。
野牛に、どこで働くかを自由に決めさせるだろうか。
12 野牛を使いに出したら、
打ち場から穀物を運んで来てくれるだろうか。
13 だちょうは誇らし気にはばたくが、
母親の愛は持ち合わせていない。
14 地面の上に産んだ卵を、砂に温めさせるだけだ。
15 だれかに踏まれたり、
野獣につぶされたりするのを忘れている。
16 まるで自分の子ではないかのように冷淡にあしらい、
死んでもいっこうに気にしない。
17 わたしが知恵を奪ったからだ。
18 ところが、だちょうはいったん跳びはねて走りだすと、
どんなに速い馬をも追い越す。
19 おまえが馬に力を与えたのか。
風になびくたてがみを、その首につけたのか。
20 馬をいなごのように跳びはねさせることができるか。
そのすさまじいいななきは、なかなかのものだ。
21-23 馬は地面を前足でかき、自分の力を誇る。
いったん戦場に出ると何ものをも恐れず、
矢が雨あられと降って来ようと、
光る槍と投げ槍が飛んで来ようと逃げ出さない。
24 戦闘ラッパが鳴り渡ると、前足で激しく地面をかき、
疾風のように敵陣へと駆けて行く。
25 ラッパの鳴るたびにヒヒーンといななき、
遠くから戦いの匂いを嗅ぎつける。
ときの声と、命令を伝える指揮官の怒号を聞くと喜ぶ。
26 おまえは、鷹がどのようにして高く舞い上がり、
南方をさして翼を広げるかを知っているか。
27 鷲が崖の上に高くのぼって巣を作るのは、
おまえの指図によるのか。
28 鷲は崖の上に住み、自然の要害を住みかとする。
29 そこから、はるか遠くにいる獲物をうかがう。
30 鷲は死んだ動物を見つけて運び、
ひなはその血を吸う。」
Copyright© 1978, 2011, 2016 by Biblica, Inc.® Used by permission. All rights reserved worldwide.