Beginning
焼き尽くすいけにえ
1 さて主は、幕屋(主がイスラエル人と会う天幕、聖所)からモーセに語りました。 2-3 「イスラエルの民に次のような指示を与えなさい。主にいけにえをささげるときは、自分の群れの牛か羊を使いなさい。雄牛を焼き尽くすいけにえとしてささげるときは、体に傷のないものでなければならない。まず、いけにえ用の雄牛を幕屋の入口へ引いて来る。そこで、祭司がそのささげ物を受け取る。 4 いけにえをささげる人は、その雄牛の頭に手を置く。そうすることで、身代わりのいけにえと認められる。本人が自分の罪の刑罰として死ぬ代わりにその動物が死ぬことを、わたしは認めよう。 5 わたしの前で、自ら手を下していけにえを殺しなさい。祭司であるアロンの子たちが、その雄牛の血をわたしにささげる。幕屋の入口で、祭壇の回りに血を振りかけるのだ。 6-7 続いて、皮をはいで四肢に分け、祭司が祭壇に火を置き、たきぎを並べ、 8 ばらした部分と頭と脂肪を載せる。 9 そのとき、内臓と足は、いけにえをささげる本人がきれいに洗う。祭司はそれをみな祭壇の上で焼く。これが、主に受け入れられる、焼き尽くすいけにえである。
10 焼き尽くすいけにえにする動物が、羊かやぎの場合は、傷のない雄でなければならない。 11 いけにえをささげる人は、祭壇の北側で、わたしの前でそれを殺す。祭司であるアロンの子らが、その血を祭壇の回りに振りかける。 12 その人は死体を四肢に分け、祭司はそれを頭や脂肪といっしょに祭壇のたきぎに載せる。 13 その前に、内臓と足は、いけにえをささげる人自身が水で洗う。祭司は主へのささげ物として、その動物をみな祭壇で焼く。焼き尽くすいけにえをわたしは喜ぶ。
14 鳥を使う場合は、山鳩か家鳩のひなのどちらかにしなさい。 15-17 祭司はそれを祭壇へ持って行き、首をひねって殺し、血は祭壇の横に絞り出す。餌袋(胃袋)と羽毛は祭壇の東側の灰捨て場に捨てる。このあと翼をつかんで引き裂くが、ばらばらにしてはならない。それを祭壇で焼く。わたしはこのいけにえを喜ぶ。
穀物の供え物
2 穀物の供え物をするときは、上等の小麦粉にオリーブ油を注ぎ、香料を加えなさい。 2 そのうちの一つかみを、祭司のところへ持って行き、焼いてもらう。わたしはその香りを喜ぶ。 3 残った粉は、アロンとその子らの食物となるが、それも神聖な焼き尽くすいけにえとみなされる。
4 かまどで焼いたパンをささげるときは、細かくひいた粉にオリーブ油を混ぜて焼きなさい。パン種(イースト菌)を入れてはならない。オリーブ油を塗った、パン種の入らない薄焼きパンも、ささげ物に使える。 5 菓子用の鉄板で焼いたものをささげるときは、細かくひいた粉をオリーブ油でこねて作りなさい。パン種を入れてはならない。 6 でき上がったものを細かくちぎって油をかける。これが穀物の供え物の形式である。 7 なべで作る場合も、細かくひいた粉をオリーブ油でこねて作る。 8 こうして用意ができたら、祭司のところへ持って行き、祭壇でささげてもらう。 9 祭司が焼くのはその一部だけだが、わたしは全部をささげ物と認める。 10 残りは祭司が取ってかまわない。それは全部、主への神聖なささげ物とみなされる。
11 粉で作るささげ物は、パン種を使ってはならない。主へのささげ物にはパン種やみつの使用は許されない。 12 粉で作るささげ物は最初の収穫を感謝する場合に認められ、焼き尽くすいけにえとしては使ってはならない。
13 ささげ物はすべて塩で味をつける。塩〔契約が真実であることを象徴的に表す〕は神の契約を思い出させるものだからである。
14 最初の収穫をささげるときは、初穂を砕くか焼くかしてささげなさい。 15 それにオリーブ油と香料を加えなさい。これが穀物の供え物である。 16 祭司は主の前で、オリーブ油と穀物を混ぜたささげ物を一つかみと、香料の全部をささげ物として焼く。
和解のいけにえ
3 和解(主への感謝)のいけにえの場合は、雄牛でも雌牛でも、どこにも傷のないものをささげなければならない。 2 いけにえをささげる人は、幕屋の入口でその牛の頭に手を置き、ほふる。祭司がその血を祭壇の回りに振りかける。 3-5 次に内臓を覆う脂肪、二つの腎臓とその上を覆う腰の脂肪、胆のうを主の前で焼く。わたしはそのいけにえを喜ぶ。
6 和解のいけにえに羊かやぎを使うときは、傷のないものであれば、雄でも雌でもかまわない。 7-8 羊の場合は、天幕の入口でその頭に手を置き、殺す。祭司は血を祭壇の回りに振りかけ、 9-11 背骨に沿って取り除いた脂肪、内臓を覆う脂肪、二つの腎臓とその上を覆う腰の脂肪、胆のうを、火によるいけにえとしてささげなさい。 12 そのささげ物がやぎの場合、 13 幕屋の入口でその頭に手を置き、ほふる。祭司は血を祭壇の回りに振りかけ、 14-16 火によるいけにえとして、内臓を覆う脂肪、二つの腎臓とその上を覆う腰の脂肪、胆のうを祭壇にささげなさい。このいけにえをわたしは喜ぶ。脂肪は全部、主のものだから、 17 あなたがたは脂肪も血も食べてはならない。これはイスラエルの永遠のおきてである。」
罪の赦しのためのいけにえ
4 主はさらに、次のような指示をモーセに与えました。 2 「人々に言いなさい。過ってわたしの戒めを破った場合の規定はこうである。 3 大祭司が過って罪を犯し、人々に悪影響を及ぼした場合、罪の赦しのためのいけにえとして傷のない若い雄牛をささげなければならない。 4 幕屋の入口に引いて来てその雄牛の頭に手を置き、主の前でほふる。 5 大祭司は血を持って幕屋に入り、 6 指を浸し、奥の至聖所へ通じる道をふさぐ垂れ幕の前に、七回振りかける。 7 次に、幕屋の中の主の前にある香の祭壇の角に血を塗る。残った血は、幕屋の入口にある焼き尽くすいけにえ用の祭壇の土台に注ぎかける。 8-10 内臓を覆う脂肪、二つの腎臓とその上を覆う腰の脂肪、胆のうを祭壇で焼く。主への和解のいけにえとしてささげる雄牛や雌牛の場合と同じである。 11-12 皮、肉、頭、足、内臓、腸など残りの部分は、野営地の外のきよい場所である祭壇の灰捨て場で焼く。
13 イスラエルの民全体が過って罪を犯し、してはならないことをした場合は、全国民が有罪となる。 14 罪に気づきしだい、罪の赦しのためのいけにえとして、若い雄牛を天幕の入口に引いて来なさい。 15 指導者たちが代表して、主の前でその雄牛の頭に手を置いてほふる。 16 大祭司は血を幕屋の中へ持って行き、 17 指を浸し、主の前で垂れ幕の前に七回振りかける。 18 次に、天幕の中にある香の祭壇の角に血を塗る。残りの血は、天幕の入口にある焼き尽くすいけにえ用の祭壇の土台に注ぎかける。 19 いけにえの脂肪はすべて取り除き、祭壇で焼く。 20 罪の赦しのためのいけにえの雄牛のときと同じようにする。こうして、祭司は民全体の罪を償う。これで初めて、全国民が赦される。 21 最後に祭司は、いけにえの死体を野営地の外へ運び出し、個人の罪のためのいけにえと同じように焼く。
22 指導者のだれかが過って罪を犯し、主の戒めに背いた場合は、 23 罪に気づきしだい、傷のない雄やぎをいけにえとして引いて来なさい。 24 焼き尽くすいけにえをささげる場所で、その頭に手を置いてほふり、主にささげる。これは指導者の罪の赦しのためのいけにえである。 25 祭司はそのいけにえの血を祭壇の角に指で塗り、残りは祭壇の土台に注ぎかける。 26 和解のいけにえと同じように、脂肪はすべて祭壇で焼く。こうして、祭司は指導者の罪を償い、彼は赦される。
27 一般のイスラエル人が、過って罪を犯したとき、 28 または自らそれに気づいたなら、罪の償いとして傷のない雌やぎを引いて来なさい。 29 焼き尽くすいけにえをほふる場所で、いけにえの頭に手を置いてほふる。 30 祭司は指に血をつけ、焼き尽くすいけにえ用の祭壇の角に塗る。残りの血は祭壇の土台に注ぎかける。 31 和解のいけにえの場合と同じように、脂肪はすべて取り除き、祭司が祭壇で焼く。わたしはそれを受け入れる。こうして、祭司が罪の償いをするとき、罪を犯した者は赦される。
32 罪の赦しのためのいけにえに子羊を引いて来るときは、傷のない雌でなければならない。 33 焼き尽くすいけにえを殺す場所に連れて来て、その頭に手を置き、罪の赦しのためのいけにえとして殺す。 34 祭司は指に血をつけ、祭壇の角に塗り、残りの血は土台に注ぎかける。 35 脂肪は和解のいけにえの羊と同じようにする。火で焼いて主にささげる他のいけにえと同じように、祭壇で焼く。こうして祭司が償いをし、罪は赦される。
Copyright© 1978, 2011, 2016 by Biblica, Inc.® Used by permission. All rights reserved worldwide.