Add parallel Print Page Options

神殿の建設

ソロモン王が神殿の建設にかかったのは、即位後四年目の春のことでした。イスラエルの民が奴隷となっていたエジプトを出てから四百八十年後のことです。 神殿は、長さ六十キュビト(二十六・四メートル)、幅二十キュビト(八・八メートル)、高さ三十キュビト(十三・二メートル)。 正面の玄関は、幅二十キュビト、長さ十キュビトで、 全体に小さな窓が取りつけてありました。 神殿の壁の周囲には脇屋が作られました。 この脇屋は三階建てで、一階の幅は五キュビト、二階は幅六キュビト、三階は幅七キュビトありました。神殿の壁の外側に段を作り、その上にはりを置いて、脇屋と神殿をつなぎました。こうして、はりを神殿の壁に差し込まないようにしたのです。

神殿を建てるのに使った石は、石切り場で仕上げたものばかりでした。そのため、建築現場では、工事中も槌や斧、そのほかの道具を使う音はいっさい聞こえませんでした。

脇屋の一階に通じる入口は、神殿の右側にありました。二階に上るらせん階段があり、さらに、二階から三階に上るようになっていました。 神殿の完成が近づくと、王は、はりや柱はもちろんのこと、内部を杉材で覆って仕上げました。 10 先ほど説明したように、神殿の両側に脇屋がありましたが、それは杉材で神殿の壁に固定してありました。脇屋の各階の高さは五キュビトでした。

11-12 主は建築中の神殿について、次のようにソロモンに語りました。「わたしが言うとおりにし、わたしの命令を忠実に守るなら、あなたの父ダビデに約束したことを実行しよう。 13 わたしはイスラエルの民とともに住み、決して彼らを捨てない。」

14 そしてついに、ソロモンは神殿を完成しました。 15 神殿の内部は床から天井まで、レバノン杉の板を張り巡らし、床には糸杉の厚板を使いました。 16 神殿の一番奥にある長さ二十キュビトの部屋は「至聖所」と呼ばれます。至聖所も、床から天井までレバノン杉の板を張り巡らしました。 17 神殿の前の部分、すなわち前庭の長さは四十キュビト。 18 内部の石壁は全部、ひょうたん柄と花模様が浮き彫りにしてある、レバノン杉の板で覆いました。 19 奥の至聖所には、契約の箱を置きました。 20-22 至聖所は長さ二十キュビト、幅二十キュビト、高さ二十キュビトで、壁と天井に純金をかぶせました。至聖所の祭壇もレバノン杉で作り、その祭壇も含め、神殿内部の残りの部分もみな純金をかぶせました。また、至聖所の入口を守るために、金の鎖を渡しました。

23-28 至聖所の中に、オリーブ材で作った二つのケルビムの像(天使を象徴する)を置きました。像の高さは十キュビトで、外側に広げた翼はそれぞれ一方の壁に届き、内側に広げた翼は、至聖所の真ん中で触れ合うようになっていました。それぞれの翼は五キュビト。どちらのケルビムも、一方の翼の先からもう一方の翼の先まで十キュビトありました。像はどちらも同じ寸法、同じ形で、共に純金をかぶせてありました。

29 至聖所もその手前の聖所も、壁にはケルビムの像、なつめやしの木、それに花模様が彫られていました。 30 至聖所も聖所も床は全部金で覆いました。

31 至聖所に通じる入口には、正五角形の柱を使いました。 32 二枚の扉はオリーブ材でできていて、その上にケルビム、なつめやしの木、花模様を浮き彫りにし、金を張りました。

33 それから神殿の入口にも、オリーブ材で四角形の柱を作りました。 34 糸杉材の二枚の折り戸がついていて、どちらも蝶つがいがついていて折りたためるようになっていました。 35 その表面にはケルビム、なつめやしの木、それに花模様が浮き彫りになっていて、入念に金が張ってありました。 36 内庭を囲む塀は、切り石を三段重ねた上に、レバノン杉の角材が一段重ねてありました。

37 神殿の土台がすえられたのは、ソロモン王の即位後四年目の五月で、 38 建て終わったのは、即位後十一年目の十一月でした。完成まで七年かかったことになります。

Solomon Builds the Temple(A)

In the four hundred and eightieth[a] year after the Israelites came out of Egypt, in the fourth year of Solomon’s reign over Israel, in the month of Ziv, the second month,(B) he began to build the temple of the Lord.(C)

The temple(D) that King Solomon built for the Lord was sixty cubits long, twenty wide and thirty high.[b] The portico(E) at the front of the main hall of the temple extended the width of the temple, that is twenty cubits,[c] and projected ten cubits[d] from the front of the temple. He made narrow windows(F) high up in the temple walls. Against the walls of the main hall and inner sanctuary he built a structure around the building, in which there were side rooms.(G) The lowest floor was five cubits[e] wide, the middle floor six cubits[f] and the third floor seven.[g] He made offset ledges around the outside of the temple so that nothing would be inserted into the temple walls.

In building the temple, only blocks dressed(H) at the quarry were used, and no hammer, chisel or any other iron tool(I) was heard at the temple site while it was being built.

The entrance to the lowest[h] floor was on the south side of the temple; a stairway led up to the middle level and from there to the third. So he built the temple and completed it, roofing it with beams and cedar(J) planks. 10 And he built the side rooms all along the temple. The height of each was five cubits, and they were attached to the temple by beams of cedar.

11 The word of the Lord came(K) to Solomon: 12 “As for this temple you are building, if you follow my decrees, observe my laws and keep all my commands(L) and obey them, I will fulfill through you the promise(M) I gave to David your father. 13 And I will live among the Israelites and will not abandon(N) my people Israel.”

14 So Solomon(O) built the temple and completed(P) it. 15 He lined its interior walls with cedar boards, paneling them from the floor of the temple to the ceiling,(Q) and covered the floor of the temple with planks of juniper.(R) 16 He partitioned off twenty cubits at the rear of the temple with cedar boards from floor to ceiling to form within the temple an inner sanctuary, the Most Holy Place.(S) 17 The main hall in front of this room was forty cubits[i] long. 18 The inside of the temple was cedar,(T) carved with gourds and open flowers. Everything was cedar; no stone was to be seen.

19 He prepared the inner sanctuary(U) within the temple to set the ark of the covenant(V) of the Lord there. 20 The inner sanctuary(W) was twenty cubits long, twenty wide and twenty high. He overlaid the inside with pure gold, and he also overlaid the altar of cedar.(X) 21 Solomon covered the inside of the temple with pure gold, and he extended gold chains across the front of the inner sanctuary, which was overlaid with gold. 22 So he overlaid the whole interior with gold. He also overlaid with gold the altar that belonged to the inner sanctuary.

23 For the inner sanctuary he made a pair of cherubim(Y) out of olive wood, each ten cubits high. 24 One wing of the first cherub was five cubits long, and the other wing five cubits—ten cubits from wing tip to wing tip. 25 The second cherub also measured ten cubits, for the two cherubim were identical in size and shape. 26 The height of each cherub was ten cubits. 27 He placed the cherubim(Z) inside the innermost room of the temple, with their wings spread out. The wing of one cherub touched one wall, while the wing of the other touched the other wall, and their wings touched each other in the middle of the room. 28 He overlaid the cherubim with gold.

29 On the walls(AA) all around the temple, in both the inner and outer rooms, he carved cherubim,(AB) palm trees and open flowers. 30 He also covered the floors of both the inner and outer rooms of the temple with gold.

31 For the entrance to the inner sanctuary he made doors out of olive wood that were one fifth of the width of the sanctuary. 32 And on the two olive-wood doors(AC) he carved cherubim, palm trees and open flowers, and overlaid the cherubim and palm trees with hammered gold. 33 In the same way, for the entrance to the main hall he made doorframes out of olive wood that were one fourth of the width of the hall. 34 He also made two doors out of juniper wood, each having two leaves that turned in sockets. 35 He carved cherubim, palm trees and open flowers on them and overlaid them with gold hammered evenly over the carvings.

36 And he built the inner courtyard(AD) of three courses(AE) of dressed stone and one course of trimmed cedar beams.

37 The foundation of the temple of the Lord was laid in the fourth year, in the month of Ziv. 38 In the eleventh year in the month of Bul, the eighth month, the temple was finished in all its details(AF) according to its specifications.(AG) He had spent seven years building it.

Footnotes

  1. 1 Kings 6:1 Hebrew; Septuagint four hundred and fortieth
  2. 1 Kings 6:2 That is, about 90 feet long, 30 feet wide and 45 feet high or about 27 meters long, 9 meters wide and 14 meters high
  3. 1 Kings 6:3 That is, about 30 feet or about 9 meters; also in verses 16 and 20
  4. 1 Kings 6:3 That is, about 15 feet or about 4.5 meters; also in verses 23-26
  5. 1 Kings 6:6 That is, about 7 1/2 feet or about 2.3 meters; also in verses 10 and 24
  6. 1 Kings 6:6 That is, about 9 feet or about 2.7 meters
  7. 1 Kings 6:6 That is, about 11 feet or about 3.2 meters
  8. 1 Kings 6:8 Septuagint; Hebrew middle
  9. 1 Kings 6:17 That is, about 60 feet or about 18 meters

神殿の建設

ついに神殿の建設が始まりました。敷地はエルサレムのモリヤ山上で、ここは、かつて主がソロモンの父ダビデに姿を現したエブス人オルナンの打ち場があった所です。ダビデはかねて、そこを神殿の建設予定地にしていました。 工事が始まったのは、ソロモン王の治世第四年、第二の月の二日でした。

まず神殿の土台は、長さ六十キュビト(約二・六メートル)、幅二十キュビト(八・八メートル)。 屋根つきの玄関は、神殿の幅と同じ二十キュビトの長さで、内側の壁と天井には純金を張りつめました。屋根の高さは百二十キュビト(約五・三メートル)。 神殿の主要部は糸杉で覆い、純金を張りつめ、なつめやしの木と鎖を彫刻しました。 壁の内側はより美しさを増すために、宝石で飾りました。ここで用いた金はパルワイム産の最上のものです。 神殿内は、壁も、梁も、扉も、敷居も金を張りつめ、壁にはケルビム(天使を象徴する像)を刻みました。

神殿の奥に、二十キュビト四方の至聖所(神の箱を安置する部屋)がありました。ここにも、六百タラント(二十・四トン)の金を張りつめました。 五十シェケル(五百七十五グラム)の金の釘を使い、階上の部屋も金を張りました。

10 一番奥の至聖所に、王はケルビムを二つすえ、それにも金をかぶせました。 11-13 この像は床の上に立ち、顔を部屋の外に向け、一方の壁からもう一方の壁まで翼をいっぱいに広げていました。 14 王はまた、至聖所の入口に、ケルビムの縫い取り模様のある青と紅の亜麻布製の幕をかけました。

15 神殿の前には、二本の柱を立てました。それぞれ高さは三十五キュビト(十五・四メートル)で、さらにその上に、高さ五キュビト(二・二メートル)の柱頭がありました。 16 その頂に百個のざくろがついた鎖を取りつけました。 17 それから、この柱を神殿正面の右と左に立て、右側の柱をヤキン、左側の柱をボアズと名づけました。

Solomon Builds the Temple(A)

Then Solomon began to build(B) the temple of the Lord(C) in Jerusalem on Mount Moriah, where the Lord had appeared to his father David. It was on the threshing floor of Araunah[a](D) the Jebusite, the place provided by David. He began building on the second day of the second month in the fourth year of his reign.(E)

The foundation Solomon laid for building the temple of God was sixty cubits long and twenty cubits wide[b](F) (using the cubit of the old standard). The portico at the front of the temple was twenty cubits[c] long across the width of the building and twenty[d] cubits high.

He overlaid the inside with pure gold. He paneled the main hall with juniper and covered it with fine gold and decorated it with palm tree(G) and chain designs. He adorned the temple with precious stones. And the gold he used was gold of Parvaim. He overlaid the ceiling beams, doorframes, walls and doors of the temple with gold, and he carved cherubim(H) on the walls.

He built the Most Holy Place,(I) its length corresponding to the width of the temple—twenty cubits long and twenty cubits wide. He overlaid the inside with six hundred talents[e] of fine gold. The gold nails(J) weighed fifty shekels.[f] He also overlaid the upper parts with gold.

10 For the Most Holy Place he made a pair(K) of sculptured cherubim and overlaid them with gold. 11 The total wingspan of the cherubim was twenty cubits. One wing of the first cherub was five cubits[g] long and touched the temple wall, while its other wing, also five cubits long, touched the wing of the other cherub. 12 Similarly one wing of the second cherub was five cubits long and touched the other temple wall, and its other wing, also five cubits long, touched the wing of the first cherub. 13 The wings of these cherubim(L) extended twenty cubits. They stood on their feet, facing the main hall.[h]

14 He made the curtain(M) of blue, purple and crimson yarn and fine linen, with cherubim(N) worked into it.

15 For the front of the temple he made two pillars,(O) which together were thirty-five cubits[i] long, each with a capital(P) five cubits high. 16 He made interwoven chains[j](Q) and put them on top of the pillars. He also made a hundred pomegranates(R) and attached them to the chains. 17 He erected the pillars in the front of the temple, one to the south and one to the north. The one to the south he named Jakin[k] and the one to the north Boaz.[l]

Footnotes

  1. 2 Chronicles 3:1 Hebrew Ornan, a variant of Araunah
  2. 2 Chronicles 3:3 That is, about 90 feet long and 30 feet wide or about 27 meters long and 9 meters wide
  3. 2 Chronicles 3:4 That is, about 30 feet or about 9 meters; also in verses 8, 11 and 13
  4. 2 Chronicles 3:4 Some Septuagint and Syriac manuscripts; Hebrew and a hundred and twenty
  5. 2 Chronicles 3:8 That is, about 23 tons or about 21 metric tons
  6. 2 Chronicles 3:9 That is, about 1 1/4 pounds or about 575 grams
  7. 2 Chronicles 3:11 That is, about 7 1/2 feet or about 2.3 meters; also in verse 15
  8. 2 Chronicles 3:13 Or facing inward
  9. 2 Chronicles 3:15 That is, about 53 feet or about 16 meters
  10. 2 Chronicles 3:16 Or possibly made chains in the inner sanctuary; the meaning of the Hebrew for this phrase is uncertain.
  11. 2 Chronicles 3:17 Jakin probably means he establishes.
  12. 2 Chronicles 3:17 Boaz probably means in him is strength.

97 主は全世界の王です。
大地よ、喜んで跳びはねなさい。
最果ての島々も喜びなさい。
雲と暗闇が主を取り囲み、
正義がその王座の土台です。
火が神の前を先だって進み、敵をみな焼き滅ぼします。
大地は、主のいなずまがあちこちで光るのを見て、
おののきます。
山々は、主の前でろうのように溶けました。
天は主の正義を宣言し、
世界中の人々が主の栄光を仰ぎます。

拝む価値もない神々を誇る者どもは、
恥をかきますように。
その神々はみな、主の前にひれ伏すべき存在です。
8-9 主よ。エルサレムとユダの町々は、
あなたの公正な判決を耳にし、喜びにわいています。
主の威厳に満ちた支配が全地に行き渡り、
他の神々ははるか足もとにも及ばないのですから。

10 主は、悪を憎む人をいとおしまれます。
主の民はいのちを守られ、
悪者の手から救い出されます。
11 光は神を敬う者のために種のように蒔かれ、
喜びは正しい者のために蒔かれます。
12 神を敬う者がみな幸せになり、
きよい神に冠をささげますように。

Psalm 97

The Lord reigns,(A) let the earth be glad;(B)
    let the distant shores(C) rejoice.
Clouds(D) and thick darkness(E) surround him;
    righteousness and justice are the foundation of his throne.(F)
Fire(G) goes before(H) him
    and consumes(I) his foes on every side.
His lightning(J) lights up the world;
    the earth(K) sees and trembles.(L)
The mountains melt(M) like wax(N) before the Lord,
    before the Lord of all the earth.(O)
The heavens proclaim his righteousness,(P)
    and all peoples see his glory.(Q)

All who worship images(R) are put to shame,(S)
    those who boast in idols(T)
    worship him,(U) all you gods!(V)

Zion hears and rejoices
    and the villages of Judah are glad(W)
    because of your judgments,(X) Lord.
For you, Lord, are the Most High(Y) over all the earth;(Z)
    you are exalted(AA) far above all gods.
10 Let those who love the Lord hate evil,(AB)
    for he guards(AC) the lives of his faithful ones(AD)
    and delivers(AE) them from the hand of the wicked.(AF)
11 Light shines[a](AG) on the righteous(AH)
    and joy on the upright in heart.(AI)
12 Rejoice in the Lord,(AJ) you who are righteous,
    and praise his holy name.(AK)

Footnotes

  1. Psalm 97:11 One Hebrew manuscript and ancient versions (see also 112:4); most Hebrew manuscripts Light is sown

ローマの愛する皆さんへ

キリスト・イエスに仕える者であり、伝道者として選ばれ、神の福音(キリストによる救いの知らせ)を伝えるために遣わされたパウロが、この手紙を送ります。 この福音は、神が預言者(神に託されたことばを語る人)を通して旧約聖書の中で約束しておられたもので、 神のひとり子、主イエス・キリストに関するものです。この方は、人の子として、ダビデ王の家系にお生まれになりました。 しかも、死んでのち復活することにより、神のきよい性質を備えた、力ある神のひとり子であることが証明されたのです。 このキリストを通して、今や、神のすべての恵みが、それを受ける資格のない罪人の私たちに、あふれるばかり注がれています。そして今、私たちは、神がなしてくださったことを全世界の人々に知らせるために、キリストから遣わされているのです。それは、すべての人がキリストを信じ、従うようになるためです。

6-7 ローマの愛する皆さん。あなたがたも、キリストに深く愛されているのです。また、イエス・キリストに招かれて、神ご自身のもの、つまり神の聖なる民とされているのです。どうか、私たちの父なる神と主イエス・キリストから、豊かな恵みと平安が、あなたがたに与えられますように。

正しい人は信仰によって生きる

まず言っておきたいのは、どこへ行っても、あなたがたの評判を耳にするということです。神を信じるあなたがたの信仰は、世界中に知れ渡っているからです。私はこの評判を聞くたびに、イエス・キリストによって、どんなに神に感謝していることでしょう。 あなたがたのために私がどれほど祈っているかは、神がご存じです。私は神のひとり子についての福音を人々に伝えながら、全力でお仕えしている神に、あなたがたに必要なものが与えられるよう昼も夜も祈っています。 10 また、神が許してくださるなら、いつかあなたがたを訪ねたいといつも祈っています。 11-12 どうしても行きたいと望むのは、信仰をいくらかでも分かち、あなたがたの教会が、主にあって強められるために役立ちたいからです。それだけでなく、私も皆さんの助けが必要です。あなたがたの信仰によって、私も力づけてもらいたいのです。こうして、私たちは互いに励まし合えるでしょう。

13 愛する皆さん。私がこれまでに何度も、あなたがたのところへ行こうとしたことをぜひ知っていただきたいのです。ほかの国の諸教会と同じように、あなたがたのところでも成果を得たいと思ったのです。しかし、その計画は妨げられてきました。 14 私はあなたがたにも、また、ほかのすべての人にも、ギリシヤのような文明の進んだ国の人にもそうでない国の人にも、教育のある人にもない人にも、大きな借りがあります。 15 ですから、何とかして、ローマにいるあなたがたのところにも福音を伝えたいと、心の底から願っているのです。

16 私は、この福音を少しも恥じてはいません。福音は、それを信じる人をだれでも天国に導く、神の力ある手段です。福音は最初、ユダヤ人だけに伝えられていました。しかし今では、すべての国の人が同じ方法で神のもとに招かれているのです。 17 この福音は、私たちがキリストを信じる時、神が私たちを天国に入るにふさわしい者、すなわち、神の目から見て正しい者としてくださることを教えています。それは、初めから終わりまで、信仰によって達成されるのです。「正しい人は信仰によって生きる」ハバクク2・4と、聖書に書いてあるとおりです。

信じない人には何が待っているのか

18 しかし、真理を押しのける、罪深い邪悪な人々には、神の怒りが天から下ります。 19 なぜなら、彼らは神の真理について本能的に知っているからです。神が、この知識を彼らの心にお与えになったのです。 20 世界が創造されてからこのかた、人々は、天地や、神がお造りになったすべてのものを見て、神の存在とその偉大な永遠の力をはっきり知っていました。ですから、彼らには弁解の余地がありません。 21 彼らは、確かに神を知っているのです。けれども、そのことを認めず、神を礼拝せず、日々神に守られていることを感謝しようともしません。やがて彼らは、神がどのようなお方か、また自分たちに何を求めておられるかについて、愚かなことを考えるようになりました。その結果、彼らの心はくもり、訳がわからなくなったのです。 22 「神なんか信じなくてもいい、自分は賢いのだ」と主張しながら、実際には、全くの愚か者になってしまいました。 23 そして、栄光に輝き、永遠に生きておられる神を礼拝する代わりに、木や石で、鳥や獣や蛇あるいは滅ぶべき人間の偶像を造り、それを神としたのです。

24 そこで神は、彼らがその欲望によって性的な罪に深入りするに任せました。彼らは互いの肉体で、汚らわしく罪深い行為にふけったのです。 25 彼らは、神の真理を知っていながら信じようとせず、あえて偽りを信じる道を選びました。そして、神によって造られた物を拝みながら、それらをお造りになった神には従いませんでした。すべてのものの創造主である神こそ、永遠にほめたたえられる方です。アーメン。

26 こういうわけで、神は彼らを放任し、したいままにさせられました。そのため、女は定められた自然の姿に逆らって同性愛にふけるようになり、 27 男も、女との正常な関係を捨てて、同性どうしで情欲を燃やし、恥ずべきことを行いました。その結果、当然の報いを受けているのです。

28 このように彼らが神を認めようともしなかったので、神は、してはならないことを彼らが行うのをそのままにしておかれました。 29 それで彼らの生活は、あらゆる悪と罪に染まり、むさぼりや憎しみ、ねたみ、殺意、争い、偽り、非情、陰口に満ちた者となりました。 30 彼らは人の悪口を言い、神を憎み、横柄で、高慢で、大ぼらを吹き、次々と悪事をたくらみ、親に反抗し続けました。 31 また、わきまえがなく、平気で約束を破り、情け知らずで不親切な者となりました。 32 そのような罪を犯せば、神から死の刑罰を受けなければならないことをよく知った上で、自分でそれを行うだけでなく、他の人まで引きずり込んでいるのです。

Paul, a servant of Christ Jesus, called to be an apostle(A) and set apart(B) for the gospel of God(C) the gospel he promised beforehand(D) through his prophets(E) in the Holy Scriptures(F) regarding his Son, who as to his earthly life[a](G) was a descendant of David,(H) and who through the Spirit of holiness was appointed the Son of God in power[b](I) by his resurrection from the dead:(J) Jesus Christ our Lord.(K) Through him we received grace(L) and apostleship to call all the Gentiles(M) to the obedience that comes from[c] faith(N) for his name’s sake. And you also are among those Gentiles who are called to belong to Jesus Christ.(O)

To all in Rome who are loved by God(P) and called to be his holy people:(Q)

Grace and peace to you from God our Father and from the Lord Jesus Christ.(R)

Paul’s Longing to Visit Rome

First, I thank my God through Jesus Christ for all of you,(S) because your faith is being reported all over the world.(T) God, whom I serve(U) in my spirit in preaching the gospel of his Son, is my witness(V) how constantly I remember you 10 in my prayers at all times;(W) and I pray that now at last by God’s will(X) the way may be opened for me to come to you.(Y)

11 I long to see you(Z) so that I may impart to you some spiritual gift(AA) to make you strong— 12 that is, that you and I may be mutually encouraged by each other’s faith. 13 I do not want you to be unaware,(AB) brothers and sisters,[d](AC) that I planned many times to come to you (but have been prevented from doing so until now)(AD) in order that I might have a harvest among you, just as I have had among the other Gentiles.

14 I am obligated(AE) both to Greeks and non-Greeks, both to the wise and the foolish. 15 That is why I am so eager to preach the gospel also to you who are in Rome.(AF)

16 For I am not ashamed of the gospel,(AG) because it is the power of God(AH) that brings salvation to everyone who believes:(AI) first to the Jew,(AJ) then to the Gentile.(AK) 17 For in the gospel the righteousness of God is revealed(AL)—a righteousness that is by faith(AM) from first to last,[e] just as it is written: “The righteous will live by faith.”[f](AN)

God’s Wrath Against Sinful Humanity

18 The wrath of God(AO) is being revealed from heaven against all the godlessness and wickedness of people, who suppress the truth by their wickedness, 19 since what may be known about God is plain to them, because God has made it plain to them.(AP) 20 For since the creation of the world God’s invisible qualities—his eternal power and divine nature—have been clearly seen, being understood from what has been made,(AQ) so that people are without excuse.(AR)

21 For although they knew God, they neither glorified him as God nor gave thanks to him, but their thinking became futile and their foolish hearts were darkened.(AS) 22 Although they claimed to be wise, they became fools(AT) 23 and exchanged the glory of the immortal God for images(AU) made to look like a mortal human being and birds and animals and reptiles.

24 Therefore God gave them over(AV) in the sinful desires of their hearts to sexual impurity for the degrading of their bodies with one another.(AW) 25 They exchanged the truth about God for a lie,(AX) and worshiped and served created things(AY) rather than the Creator—who is forever praised.(AZ) Amen.(BA)

26 Because of this, God gave them over(BB) to shameful lusts.(BC) Even their women exchanged natural sexual relations for unnatural ones.(BD) 27 In the same way the men also abandoned natural relations with women and were inflamed with lust for one another. Men committed shameful acts with other men, and received in themselves the due penalty for their error.(BE)

28 Furthermore, just as they did not think it worthwhile to retain the knowledge of God, so God gave them over(BF) to a depraved mind, so that they do what ought not to be done. 29 They have become filled with every kind of wickedness, evil, greed and depravity. They are full of envy, murder, strife, deceit and malice. They are gossips,(BG) 30 slanderers, God-haters, insolent, arrogant and boastful; they invent ways of doing evil; they disobey their parents;(BH) 31 they have no understanding, no fidelity, no love,(BI) no mercy. 32 Although they know God’s righteous decree that those who do such things deserve death,(BJ) they not only continue to do these very things but also approve(BK) of those who practice them.

Footnotes

  1. Romans 1:3 Or who according to the flesh
  2. Romans 1:4 Or was declared with power to be the Son of God
  3. Romans 1:5 Or that is
  4. Romans 1:13 The Greek word for brothers and sisters (adelphoi) refers here to believers, both men and women, as part of God’s family; also in 7:1, 4; 8:12, 29; 10:1; 11:25; 12:1; 15:14, 30; 16:14, 17.
  5. Romans 1:17 Or is from faith to faith
  6. Romans 1:17 Hab. 2:4