论重生

有一个法利赛人名叫尼哥德慕,是犹太人的官。 一天晚上,他来见耶稣,说:“老师,我们知道你是上帝差来教导人的,因为如果没有上帝的同在,没有人能行你所行的神迹。”

耶稣说:“我实实在在地告诉你,人若不重生[a],就不能看见上帝的国。”

尼哥德慕说:“人老了,怎能重生呢?难道要再进母腹生一次吗?”

耶稣说:“我实实在在地告诉你,人如果不是从水和圣灵生的,就不能进上帝的国。 从肉体生的还是肉体,从圣灵生的才是灵。 所以我说你们必须重生,你不要惊奇。 风随意吹动,你听见它的声音,却不知道它从哪里来,往哪里去。凡从圣灵生的人也是这样。”

尼哥德慕又问:“这怎么可能呢?”

10 耶稣说:“你是以色列人的教师,还不明白这事吗? 11 我实实在在地告诉你,我们所说的是自己知道的,所见证的是自己见过的,可是你们不肯接受我们的见证。 12 我对你们说地上的事,你们尚且不信,要是说天上的事,你们怎么会信呢? 13 除了从天上降下来的人子[b]以外,没有人到过天上。 14 摩西在旷野怎样举起铜蛇,人子也必照样被举起来, 15 叫一切信祂的人都得到永生。

16 “因为上帝爱世人,甚至将祂独一的儿子赐给他们,叫一切信祂的人不致灭亡,反得永生。 17 上帝差祂的儿子到世上来,不是要定世人的罪,而是要借着祂的儿子拯救世人。 18 信祂的人不会被定罪,不信的人已经被定罪,因为他们不信上帝独一的儿子。 19 光来到世上,世人因为自己的行为邪恶而不爱光,反爱黑暗,这就是他们被定罪的原因。 20 作恶的人恨光,不肯接近光,恐怕他们的罪行暴露出来。 21 但遵行真理的人喜欢接近光,好显明他所做的是靠上帝做的。”

施洗者约翰论耶稣

22 这事之后,耶稣和门徒前往犹太地区,在那里住下来给人施洗。 23-24 那时约翰还没有入狱,他在靠近撒冷的哀嫩也给人施洗。那里水多,众人都去受洗。 25 约翰的门徒和一个犹太人为了洁净的礼仪争辩起来, 26 于是门徒来见约翰,说:“老师,你看,以前在约旦河对岸和你在一起、你为祂做见证的那位在给人施洗,众人都去祂那里了!”

27 约翰回答说:“除非是从天上赏赐下来的,否则人什么都得不到。 28 你们自己可以为我做见证,我说过我不是基督,我只是奉差在祂前面预备道路的。 29 娶新娘的是新郎,站在旁边的朋友听见新郎的声音,就会欢喜快乐。因此,我现在也心满意足了。 30 祂必兴旺,我必衰微。

31 “从天上来的,超越一切;从地上来的,属于地,他所谈论的也不外乎地上的事。那来自天上、超越万物的, 32 要把所见所闻讲给人听,只是没有人接受祂的见证。 33 但已经接受祂见证的人证实了上帝是真实的。 34 上帝所差来的,说的是上帝的话,因为上帝将圣灵无限量地赐给祂。 35 父爱子,已把万物交在祂手里。 36 信子的人有永生;不信子的人得不到永生,上帝的烈怒常在他身上。”

Footnotes

  1. 3:3 重生”或译“生自上面”,7节同。
  2. 3:13 从天上降下来的人子”有古卷作:“从天降下、仍旧在天的人子”。

新しいいのちが与えられる

1-2 とっぷり日も暮れたある夜のこと、パリサイ人で、ニコデモという名のユダヤ人の指導者がイエスに会いに来ました。「先生。だれも、あなたが神から遣わされた教師であることを知っております。あなたのなさる奇跡を見ればわかることです。」 「そうですか。でもよく言っておきますが、あなたはもう一度生まれ直さなければ、絶対に神の国に入れません。」 ニコデモは、思わず言いました。「ええっ、もう一度生まれるのですか。いったい、どういうことですか。年をとった人間が母親の胎内に戻って、もう一度生まれることなどできるわけがありません。」 「よく言っておきますが、だれでも水と御霊によって生まれなければ、神の国には入れません。 人間からは人間のいのちが生まれるだけです。けれども御霊は、天からの、全く新しいいのちを下さるのです。 もう一度生まれなければならないといって、驚くことはありません。 風は音が聞こえるだけで、どこから吹いて来て、どこへ行くのかわかりません。御霊も同じことです。次はだれにこの天からのいのちが与えられるか、わからないのです。」 「それはいったい、どういうことですか?」 10 「あなたはみなに尊敬されているユダヤ人の教師ではありませんか。このようなこともわからないのですか。 11 わたしは知っていること、見たことだけを話しているのです。それなのに、あなたがたは信じてくれません。 12 わたしが話しているのは、人間の世界で現に起こっていることなのです。それも信じられないくらいなら、天で起こることなど話したところで、とても信じられないでしょう。 13 メシヤのわたしだけが、この地上に下って来て、また天に帰るのです。 14 モーセが荒野で、青銅で作った蛇をさおの先に掲げたように民数21・9、わたしも木の上に上げられなければなりません。 15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」

16 実に神は、ひとり子をさえ惜しまず与えるほどに、この世界を愛してくださいました。それは、神の御子を信じる者が、だれ一人滅びず、永遠のいのちを得るためです。 17 神がご自分の御子を世にお遣わしになったのは、世をさばくためではなく、世を救うためです。 18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。 19 そのさばきに会ったのは、天からの光が世に来ているのに、行いが悪く、光よりも闇を愛したからです。 20 彼らは天からの光をきらい、罪が暴露されるのを恐れて、光のほうに来ようとしません。 21 しかし正しいことを行っている人は、喜んで光のほうに来ます。神の望まれることを行っていることが、はっきりわかるためです。

22 その後、イエスと弟子たちはエルサレムを去り、しばらくユダヤに滞在し、バプテスマ(洗礼)を授けていました。

バプテスマのヨハネとイエスの役割

23-24 そのころまだ、バプテスマのヨハネは投獄されておらず、サリムに近いアイノンでバプテスマを授けていました。そこは水が豊富にあったからです。

25 ある日、ヨハネの弟子たちと一人のユダヤ人の間で、ヨハネのバプテスマとイエスのバプテスマのどちらがすぐれているかで議論になりました。 26 弟子たちは、ヨハネのところに来てぐちをこぼしました。「先生。ヨルダン川の向こう岸でお会いした、あなたがメシヤだとおっしゃったあの方も、バプテスマを授けておられるそうです。みんなこちらには来ないで、どんどんあの方のほうへ行ってしまいます。」 27 ヨハネは答えました。「天の神様が、一人一人にそれぞれの役割を決めてくださいます。 28 私の役目は、だれもがあの方のところへ行けるように道を備えることです。私はキリストではないと、はっきり言ったはずです。あの方のために道を備えるために、私はここにいるのです。 29 一番魅力を感じるものに人々が集まるのは当然で、花嫁は花婿のもとへ行き、花婿の友達は花婿といっしょに喜びます。私は花婿の友達だから、花婿の喜ぶ声を聞くと、うれしくてたまらないのです。 30 あの方はますます偉大になり、私はますます力を失います。

31 あの方は天から来られた方で、ほかのだれよりも偉大なお方です。地から出た者は、地上のことしかわかりません。 32 あの方は、見たこと聞いたことをあかしされますが、それを信じる人はなんと少ないことでしょう。 33 そのあかしを信じれば、神が真理の源であることがわかります。 34 神から遣わされたあの方は、神のことばをお話しになります。神の御霊が無限に注がれているからです。 35 父なる神はこの方を愛し、万物をこの方にお与えになりました。 36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」